[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このお話は黒×双子…になるのでしょうか。黒←双子成分の方が強いと思いますが。
たとえどの世界だって黒鋼は双子に振り回されていればいいと思います(笑)
ちなみにユゥイ絡みのカップリングは龍ユゥも黒×双子も美味しくいただけますので、これからもそんな話が飛び出します。
(伊集院さんちのように奥様二人だっていいと思う)
節操と躊躇いはありません。
いつも拍手ありがとうございます。頑張れます。
では下からどうぞ。
某学園幼等部。
本日も幼子の笑い声が溢れている。
「皆、お片づけは上手に出来たかなー?」
面倒見がよく、料理上手な四月一日先生の問いかけに園児たちはいっせいにはーい、と手を挙げて答える。
「じゃあ、お片づけが終った人は自分の持ち物に名前を書こうね」
折りしも夏休みに入る直前。
小さなてのひらが毎日ふれる鞄やお道具箱は、それぞれの親が書いてくれたであろう名前がとうに判別できないほどに薄くなっている。
マジックで自分の持ち物に自分で名前を書く、というのは幼いながらに自尊心が少し擽られるらしい。
先生の言葉に各々がマジックで自分の名前を書いていく。時々歪んだり、のたくるのはご愛嬌だ。
思い思いに教室に座って作業を進める園児の中に、ふわふわの黄色い頭が二つ、並んで座っている。
日に透けて輝く金色の髪と空を溶かしたような蒼い瞳まで揃いの双子は同年代の子どもよりも少しばかりお利口さんで、既にお道具箱も鞄もちゃんと名前を書き終わっている。
他の子どもたちの作業を待つ対の姿が頭を寄せて内緒話をしているのは可愛らしい。
が、やがて互いの耳元に唇を寄せて頷きあった双子はマジックを持って、微笑ましく見守る保育士の前を走り抜けた。
「どうしたの?」
と呼びかける声に同じタイミングで振り返り、
「まだお名前書いてないのあったのー」
「二人でお名前書くのー」
ねー、と声を揃えて頭を傾ける。
そうなんだ偉いね、と四月一日は笑ってその背中に声をかけた。
五分後。
「あのね、お友達は『物』じゃないから自分の名前は書けないんだよ」
ファイとユゥイにそう言って聞かせる四月一日の前で二人は「嫌」と言うように首を横に振る。
後ろでは諏倭さんちの一人息子が右手と左手、それぞれ油性マジックで書かれた二人の名前に、どうしようかと途方にくれていた。