二次創作中心ブログ。
ただいまの取り扱いは忍者×魔術師。
妄想と現実は違う、ということを理解した上で二次創作を楽しめる方はどうぞ。
同人、女性向け等の単語に嫌悪を感じる方は回れ右。
18歳未満は閲覧不可。
無断転載禁。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弟が買ってきていたことに昨日の夜気がつきました。
ネタバレ満載なので下から。
妖怪愛に偏っています。
ネタバレ満載なので下から。
妖怪愛に偏っています。
新八は姉上に勝てるように…無理か。
漫画で絵的に画面がもつ方法を登場人物が考えちゃダメだろうという突っ込みがこれほど野暮な漫画も珍しい。
島袋氏が連載再開でハンターものだと聞いたときには「え?女子高生ハンター?」と思わず脳内で突っ込みましたが「トリコ」普通に面白いです。
今週の「サイレン」は雨宮が格好良くて萌えます。
鬼だ、このお嬢さんvv
「ぬらりひょんの孫」
車椅子なのに孫のために千羽様を拝みにくるお祖母ちゃんに泣けました。
この場面だけは涙腺ピンポイントでつかれてヤバイ。
初めて黒田坊が格好良く見えました(笑)。うん、彼は変に計算しない方が良いと思います。
四国八十八鬼夜行と聞いて、弟と
「全部狸じゃね?」「それどこの平成狸合戦?」
というやり取りをしましたが…、「隠神刑部」やはり代表格は狸でした。(塚に封印されてるはずじゃねえのか、という突っ込みはこの際スルーで)
まあ…四国の妖怪では一番有名どころだと思います。ただ。狸なのにツリ目なのが気になります。
後は袖モギとか針女とか分かりづらい妖怪ばかりなのが…。さすが四国、目立つ要素がどこにもない!
針女に至ってはこの命名は水木御大の創作ではなかったのでしょうか…。今のところウィキでしか確認出来てないのでなんともいえないのですが。
見つけた男を追いかけて夜通しその家の扉を引っかくのはただのストーカーでは…。
私も妖怪好きですが地元の妖怪って言われても舟幽霊、ヒダル神とかお袖さん(NOT袖モギ。)くらいしか思いつきません。
海賊の根城が多数あったので合戦の武者幽霊みたいな話は良く聞きますが。
夜雀とか初めて知りました。
マイナー妖怪良いなあ…v
同じく妖怪大好きな弟は「お袖狸出ないのかな~、出そうよ四国一の美女狸」とまたマイナーな発言をしていました。
蛇足ながらお袖さんは美女狸ですが、「大酒のみ」です。呑みすぎて正体を現して捕まったこともあります。
妖怪熱で少し郷土愛に目覚めました。
でもうどんにポ〇ジュースの取り合わせはしないから。しないから。
あと今週に限ったことではないですが夜バージョンのリクオが美人過ぎます。横顔アップのコマは美しい…。
はやく牛鬼編のクライマックスが単行本で読みたい。
三羽烏も好きだー。
ただし、ビジュアル的に大好きなのが納豆小僧や唐傘お化けやカラス天狗や土地神なんかなので、私の好みのキャラたちの今後の活躍の期待は皆無です!
いいんです、画面の隅っこに彼らの姿を探して喜びかみ締めます。
PR