二次創作中心ブログ。
ただいまの取り扱いは忍者×魔術師。
妄想と現実は違う、ということを理解した上で二次創作を楽しめる方はどうぞ。
同人、女性向け等の単語に嫌悪を感じる方は回れ右。
18歳未満は閲覧不可。
無断転載禁。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拍手御礼小話を二話追加しました。
拍手御礼小話は只今4種類です。
今週中にもう一話追加します。
ネタをくださった渫木様、ありがとうございました!
ちなみに「葉栗」は市町村合併前の愛知県の地名からです。
基本的にオリジナルキャラや脇役に名前をつけることは極力避けたいと思っていたのですが、今回はお話の都合上つけさせていただきました。
白鷺城や姫巫女といったキーワードからなんとなく愛知、三重の辺りを想像しています。
特に意味はありませんが、不必要に華美にならないものを選びました。
市町村合併後や近年つけられた地名をみると「光」「青葉」「桜」などめでたそう名前が多いですが、どれも似たり寄ったりで正直漢字フェチにはつまらんのです…。
まあ昔は昔で似たり寄ったりなつけ方ではあるんですけどね。
古い地名の中には風土記やら万葉集やらにちなんだ地名があって、どんな風にその名前がついたのだろうかと考えると、改めて連綿と続いているこの国の歴史は凄いものなんだな、と思わされます。
拍手御礼小話は只今4種類です。
今週中にもう一話追加します。
ネタをくださった渫木様、ありがとうございました!
ちなみに「葉栗」は市町村合併前の愛知県の地名からです。
基本的にオリジナルキャラや脇役に名前をつけることは極力避けたいと思っていたのですが、今回はお話の都合上つけさせていただきました。
白鷺城や姫巫女といったキーワードからなんとなく愛知、三重の辺りを想像しています。
特に意味はありませんが、不必要に華美にならないものを選びました。
市町村合併後や近年つけられた地名をみると「光」「青葉」「桜」などめでたそう名前が多いですが、どれも似たり寄ったりで正直漢字フェチにはつまらんのです…。
まあ昔は昔で似たり寄ったりなつけ方ではあるんですけどね。
古い地名の中には風土記やら万葉集やらにちなんだ地名があって、どんな風にその名前がついたのだろうかと考えると、改めて連綿と続いているこの国の歴史は凄いものなんだな、と思わされます。
PR